今月の聖句
だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。(マタイによる福音書6章34節)
だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。(マタイによる福音書6章34節)
中学2年生は昨日、将来の自分を考える授業として「Catch your dream」を実施しました。多くのことを経験してきた大人のお話を熱心に聴き、自分の将来のプランを言語化している生徒が印象的でした。答えのない問いに「自分なりの正解」を考える有意義な時間となりました。
高校バスケットボール部は1月22日にYOKOHAMA CUPの試合がおこなわれました。
女子は惜しくも敗退してしまいましたが、男子は見事勝利を収めました。今週土曜日に2回戦に臨みます。応援のほどよろしくお願いします。
選択制グローバル研修の中に自主企画研修があり、高校2年生の9名が九州の歴史や文化を学ぶために、旅行会社と相談しながら行程表を決めました。また保護者に向けたプレゼンをおこなったり、しおりを作成したりと、主体的な取り組みをみせてくれています。
高校1年生は16日にオンライン講演会をおこないました。エストニア在住の方と繋ぎ、地理や文化だけでなく、これから必要になる力など幅広くお話を聴くことができました。このような機会を通して、さまざまなことに興味を持ってもらえると嬉しいです。
先週から3学期がスタート。中学1年生では学年集会をおこない、生活面や学習面の話を中心に3学期の過ごし方を確認しました。
次年度へ向けて良い準備ができるように、さらにステップアップしてほしいと願っています。
報告が遅くなってしまいましたが、高校剣道部は12月11日(日)に行われた神奈川県高等学校新人剣道大会の個人戦へ出場しました。
出場できるのは2名。本校の出場選手は相手の動きをじっくり見極めて得意技を決めながら勝ち上がり、3回戦4回戦へと進出しました。4回戦進出の生徒の結果はベスト32です。
今週末には中学生の大会も予定されています。これからも稽古を重ねていきますので、応援よろしくお願いします。
短い冬休みが終わり、昨日から3学期が始まりました。始業式に続いて臨時の生徒総会が開かれ、防寒着の着用規程について審議が行われました。この3学期には新しい規程案に向けた試用期間が設けられることになりました。
また、2年目を迎えた計算力コンテストも行われ、中学1年生から高校1年生までが同じ問題に取り組みました。
短い3学期。健康に留意して、実りあるまとめのときになりますように。
Happy New Year 2023
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2月1日まであと1ヵ月。
中学受験生のみなさんは健康に十分留意して、入試本番に備えてください。
カンボジアでの研修も後半。カンボジアの子ども達と、本校生徒達手作りの運動会を行いました。また、前回の反省を生かした浮沈子の実験。カンボジア歴史を学ぶ研修など、盛りだくさんです。
学校WEBサイトの記事もどうぞご覧ください。
https://www.kgm.ed.jp/archives/17861.html