今月の聖句
人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。(マルコによる福音書10章45節)
留学生からの挨拶
人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。(マルコによる福音書10章45節)
2022年度もあと3日。春休みはあちこちから部活動の声が聞こえてきます。
陸上競技部は大学金沢文庫キャンパスにあるギオンアスリートパークで練習しています。桜も見頃を迎え、気持ちよい環境です。
ちなみに、3枚目は中高校内の桜です。
修了式が終わり、学校は春休みに入りました。校内には部活動の賑やかな声が響く一方、選択制グローバル研修のひとつ「屋久島・種子島研修」が昨日から始まりました。
教員も次年度に向けた研修を行い、新しいスタートに備えています。
昨日、藤沢商工会館ミナパークで行われた「春のかながわ私立中まつり」に参加しました。
天気にも恵まれ、たくさんの受験生にお越しいただきました。参加各校がクイズを出して、それに答えていただくラリー形式で行われました。たくさんの私立学校の魅力を知っていただくよき機会になったのではないかと思います。
本校ブースにもたくさんの方々にお立ち寄りいただきました。ありがとうございました。新年度の説明会は5月から行う予定です。
ご来校をお待ちしております。
中学剣道部は昨日の日曜に「菜の花剣道錬成大会」に出場しました。この大会は県内だけでなく県外からも参加がある大会で、結果は予選リーグを1位で勝ち抜き、決勝トーナメントに進出して、第4位という結果でした。これからも応援よろしくお願いします!
本日は2022年度の修了式でした。コロナの状況も少しずつ落ち着いてきましたが、今回も配信を併用しながらの修了式でした。
校長からのメッセージの前に読まれた聖書の中にこんなことばがありました。
すべての出来事には時がある
学年末のこのとき、この一年を振り返り、新しい一年、新しい自分になるためのよき時間となりますように。
放課後サークルの1つ、ゲスト講座第2弾が3月13日に図書館で実施されました!ゲスト講座は、生徒や教員が講師になって知見を共有しあうものです。(講師募集中!)
今回は教員がハングル講座を開催し、参加者は最多の9名!満足して帰宅してくれました。次回は2回目のハングル講座もしくは、生徒によるK-POP講座が予定されています!
先日、朝の礼拝後にいくつかの部活動の表彰が行われました。
卓球部は、1月に行われた横浜地区高等学校卓球大会(男子団体)で第3位。また、昨年10月~11月に行われた神奈川県高等学校卓球新人大会において、男子シングルスとダブルスでともに上位入賞。
この神奈川県高等学校卓球新人大会(男子シングルス)の結果により、2023年3月24日(金)~27日(月)、スカイホール豊田(愛知県)に於いて行われる全国高等学校選抜卓球大会(個人の部)に、高校2年生が出場することになりました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
オックスフォード大学出版局が主催するコンテスト「Oxford BIG READ (オックスフォード ビッグ リード)」へ、本校中学3年生が参加しました。
オックスフォード大学出版局のリーダー教材を一冊読み、その内容にまつわるポスター作品を制作します。本校では、毎年、中学3年の夏休みに1冊読み、ポスターを制作する宿題を課しています。今年度も提出された作品の中から代表を選び、出版社に送りました。今回、全国58校、811の作品の中から本校生徒の作品が佳作として選ばれました。
新聞cafeの第4弾が今日図書館にて開催されました。今回も新メンバーを迎え、原発問題や鉄道開通、店舗縮小など話題は盛り沢山!内容も、ゆるいものから専門的なものまで幅広く話をしていきます。4月以降も開催予定のため、気兼ねなくご参加ください!
中学1年生は校外研修として、豊洲にあるキッザニア東京を訪れました。
多くのパビリオンの中から自分たちで時間を確認しながら予約をとり、職業体験をおこないました。楽しみながら「働く」ことへの意味を考え、有意義な研修となりました。
昨日生徒会のメンバーは、次年度実施予定のスポーツ大会の会場を下見するため、横浜武道館を訪れました。施設の方に案内をしていただきながら、当日の動きなどのイメージを膨らませました。
次年度に向けた準備が着々と進められています。