高校3年GLEクラス『超こじん探Q』(本発表会)のご案内


掲載日:2025.05.24

本校のGLE(Global Learning through English)クラスでは、グローバル探究を主軸とした独自のカリキュラムを設置しています。特に、「アカデミックラボ」という総合的な探究の時間では、様々なプロジェクトを通して、”知りたい! 試したい! 変えたい! “という生徒たちの情熱を形する活動に取り組んでいます。
アカデミックラボでは、高校1年生から高校2年生にかけて、地域や企業との共同し、学校の枠組みを超えたPBL型の共同プロジェクトを数多く実施してきました。これまで、海上保安庁や神奈川新聞社、JA横浜など、さまざまな企業とコラボ企画を実施し、社会が抱える課題を高校生ならではの視点で解決する活動を行ってきました。そして、共同プロジェクトシーズンを終え、昨年11月より個人探究に取り組んでいます。生徒一人ひとりが身近な社会問題から課題を見つけたり、自分の強い興味関心から問いを立て、研究・実証に取り組むなど、多様なテーマに挑み続けています!!!

今回、生徒の個人探究活動の最終成果のお披露目として、ポスターセッションを行う運びとなりました!!「調べ学習」じゃない、「行動する探究」「叶える探究」として、生徒たちの多様な研究発表会をぜひご覧ください。
また、今回はこれまでアカデミックラボに関わってくださった企業・地域の方々とのパネルディスカッションも同時開催いたします!「社会」が「学校」へ期待する探究活動の効果について、ゲストと一緒に徹底討論します。
これまで、探究学習に熱心に取り組まれている学校同士でのディスカッションやイベントは様々な場面で実施されていますが、1つのクラスに関わった企業や団体が集まり、学校の探究学習について語り合う機会はそう多くは無いかと思います。社会と学校間で「未来の教育」について考える機会として、より多くの方々に探究活動・学習の可能性について発信できればと考えています!

と き 2025年6月28日(土)9:30~12:30 (受付開始 9:00)
ところ 関東学院六浦高等学校
対 象 教職員、教育関係者の方、教育企業の方、保護者の方
参加費 無料
申 込 申込受付フォームはこちら
形 式 ポスターセッション(前半・後半)、ゲストによるパネルディスカッション

当日のスケジュール

9:00~9:30 受付
9:30~10:10 ポスターセッション①・前半グループの発表
10:10~10:50 ポスターセッション②・後半グループの発表
11:10~11:50 ゲストによるパネルディスカッション
 『探究活動が現代の日本社会へもたらす効果について徹底討論!!』
11:50~12:00 表彰式
12:00~12:15 クロージング

パネラーご紹介

神奈川新聞社 佐藤奇平氏、佐藤英仁氏
横浜市金沢区地域活動家 二見翼氏
一般社団法人 国際エデュテイメント協会 森俊介氏
株式会社 Edv Future 関根大樹氏

ファシリテーター

関東学院六浦中学校・高等学校
教諭 原田 有(Google 認定トレーナー)