教育の核となる日本語の活用能力を高める。

これからは、単なる知識の習得にとどまらず、情報を理解・整理する「思考力」、論理的に分析する「判断力」、自分の考えを他者に伝える「表現力」がより求められます。「言語力活用講座」は、日本語の4技能(聞く・読む・話す・書く)を強化する複数年のプログラムです。
取り上げるテーマは時事問題や答えが一つとは限らない問題などを中心とし、段階を追って自分の意見が書けるようオリジナルプリントも活用しています。また、新聞へ投書することもあります。個人の取り組みが多くなりますが、生徒専用端末「Chromebook」を使ったグループワークやお互いの意見を共有することもあります。
クラス担任が担当するのも特徴で、様々な専門をもつ担任が工夫しながら展開しています。また、達成度を測る一つの指標として文章読解・作成能力検定に年1回チャレンジし、2年生で4級・3年生で3級の取得を目指します。

言語力活用講座

3年間の主な取り組み

3年間の主な取り組み

日本語によるリスニング

他者の話に耳を傾け、必要な情報を的確に把握することはさまざまな場面で必要になります。要領よくメモを取り、内容全体を把握する練習を繰り返し行うことで、「聞く力」を育むだけでなく、内容をまとめる力も伸ばしていきます。

日本語によるリスニング

グループワーク

Chromebookを活用したグループワークでは、Googleのアプリを使って、同じファイルを複数人で同時に編集します。自分の意見を発信するだけでなく、他者の意見に触れることで、自分の考えをより深めていきます。

グループワーク

今解き教室

教材「今解き教室」(朝日新聞)を使い、天声人語や新聞記事、グラフなどの資料を読み解き、語彙などに関する問題や自分の意見を記述する問題に取り組みます。時事的なテーマを扱い、社会問題や教科横断の内容に触れ、幅広い知識も身につけます。

今解き教室