校長のつぶやき2023.02.03
校長のつぶやき(76)「ドバイ研修」からお便りが届きました。未来に備える教育を
10~20年先は、人々が全く経験しなかった変化につつまれます。インフラがSociety5.0化します。5GとICTの発展、AIやRPAの浸透が進み、物流や物販、マーケティング、サービスが変わります。高度経済成長期の一次方程式的な変化や、ある物を何かに置き換えるというような単純な変化ではありません。異次元の世界に飛び込むような変化でしょう。
一方、少子高齢化で日本の人口減少は加速します。消費傾向や経済規模に大きな変化が起こります。生産年齢人口の減少で、アジア太平洋地域からの中堅人材の登用も自然になるでしょう。日本国内の高等教育機関を卒業し、海外とのパイプ役として有為な働きが期待される中堅外国人材との協働化が進みます。Society5.0化と国内グローバル化で街並みさえも変わるでしょう。その変容する未来に子どもたちが、まさに生きます。
いま、教育とは未来に求められる力を育てること。学校は、タイムマシンに乗って未来を見せることを前提とするくらいの気構えが必要です。感受性が柔軟なうちに未来を眺める経験をしながら、主体性とともに未来に必要な資質とアカデミック・スキルを身につける。
ただし、学びの根底の理念は、隣人愛を深く理解し平和を創る人を育てることです。変わらぬ真理に立ち、変わるものへの対応力をつける。未来に繋がる教育に邁進します。
校長 黒畑 勝男
